こんにちわ。bonbonです。
ポイ活にとってもっとも大切なクレジットカード。
増え続けたクレジットカードの整理のために、まとめてみました。

カード一覧

現在の個人所持は、9枚でした。
一応自分の中では使い分けをしております。
自分にあった、使い分けだったり、こっちの方がお得っていうのが見つかれば、もちろん、切り替えます。
楽天VISAはかなり長い間メインで使っていました。つい先日解約致しました。
カード番号がずっと同じなので、昨今の情報漏洩で心配で、変えることにしました。
マスターブランドで作り替えて、楽天は継続しています。
その心配点からいくと、きっとカード会社に言えば、カードの交換もしてくれるのかなとは思っています。
ブランドによっては、更新時にカード番号が変わるところもありました。
でも楽天は本当に何年もカード番号が変わらず、むしろ心配になったので、これを機に変えることにしました。
ブランドは分けて持ちたい。
買い物先によってもたまーに限定されるところがあります。
国内の最たる例が、「コストコ」かなと思います。
一時息子の学用品の指定が伊勢丹だったので、伊勢丹カード作ってた時もありました。
そんな風に、生活に合わせてここのカードっていうブランドや種類を持つことも必要です。
海外旅行に行った時にも使えるように、VISA,マスター、AMEX,JCBの4種は持ちたいと思ってるんですが、
ダイナースも欲しいか…
まだきれいに使い勝手と共に私のカードラインナップは完成形には至っていないと思っています。
増やせばいいだけじゃない。
増やすことで出てくるのは、やっぱり管理のデメリットです。
Oliveの様に、銀行口座紐づけされているようなタイプのものだと、銀行口座の管理も併せて必要になります。
普段使っていない口座で、うっかり、残高不足とかにならないようにしないといけません。
銀行紐づけのないカードであれば、
≪年会費負担≫にも注意が必要です。
増やして、年会費以上のメリットが本当にあるのかどうか。
年会費がかかってもその分の特典が価格以上のものならば、よいと思いますが、
安易に増やし過ぎるのは危険なので、注意しましょう。
メインは、セゾンプラチナアメックスなんですが、ここ1カ月は、MBAを作ったので、ポイント増額されるまでは、
MBAを使います。
MBAの改悪はもちろんあるのですが、またその件は追々…
主には3種類程しか使っていません。
・三井住友カード
・セゾンプラチナアメックス
・MARRIOTT BONVOY AMEXです。
持ってて間違いないカードのひとつです。

メインに使っても、いいくらいのカードです。初年度で、100万利用を達成したので、年会費は永久無料になりました。
ほぼコンビニ用で使っています。
スマホタッチ決済ができるので、スマホのGooglePayに設定して、コンビニやその他タッチ決済はこのカードでできるようにしています。
タッチ決済だとポイント還元も多いので、コンビニや提携している店舗(すき屋)とかの利用にだけ使っていますね。
たまに、自動販売機タッチ決済できるのだと、財布持ち歩かずに、スマホで出来たら使ったりします。
海外旅行でもタッチ決済が使えるので、スマホ簡潔で、助かります。
初年度は、100万利用に達するようにいろいろ使ったんで、年会費は永久無料なんですが、今年2年目なんですが、コンビニだけで100万
とかありえないので、100万使ったら、1万ポイントってのは、今年はもらえないのは残念ですね。
オリーブの銀行口座も同時開設なのですが、こちらもスマホ簡潔で便利なので、振込とかするのも操作が簡単なので、おススメです。
毎月3回まで振込無料など、特典がものすごく多いのでも特徴ですね。
デビットカードとしても使えます。
